やりとりしている女性が、脈なしか見抜けます
どうも。カワケンです。
私は、これまで約10年もの間、婚活をしております。
その長い期間の中で、女性と“LINE”をこれでもかと繰り返した結果、
「これは脈なしだな…」
ということを客観的に捉える方法や判断基準を導き出しました。
これらは何も特別で難しいことは一つもなく、今日からすぐに実践できます。
この記事は約2分で読めます。
それでは、本題に入っていきます。
LINEで、脈なしを見抜く“3つ”の方法

こちらの結論から申し上げます。
- 相手側から、連絡があるか
- 相手から、疑問系の会話・質問があるか
- 相手からのメッセージに魂はこもっているか
となります。
それでは、それぞれ詳しくお話ししていきます。
①相手側から、連絡があるか

人間誰しも、興味がある相手には様々な関心が生まれるものです。
その中で女性は、コミュニケーションを大切する生き物です。
そんな女性ですから、
あなたとコミュニケーションを取ろうとしているかによって、
脈があるかないかを判断できます。
つまり、
相手側から自分に対して連絡があるかないかで、
脈があるかないか判断できるというわけです。
男性の場合、LINEは用事を伝える
伝達手段として捉えていることが多く、
「用事がないから、連絡がないだけかな?」
という誤った判断をしかねない特性があります。
上記は少々極端な例ですが、
女性の場合、コミュニケーションツールとして
LINEを使っているケースが多いですので、
興味のある相手であれば、
何かしらの連絡をとるはずです。
もしそちらがない、ということであれば、
残念ながら“脈なし”という判断ができます。
特に意中の女性が相手の当事者となると、
冷静な判断ができなくなるケースがありますので、
わかりやすく、重要な判断指標と言えます。
続けて、2つ目についてお話ししていきます。
②相手から、疑問系の会話・質問があるか

1つ目同様となりますが、
相手に興味があれば
聞きたいことも浮かんできますし、
相手の返答に対しての反応も良くなります。
その中で、相手が自分自身の関心事を話した上で、
自分も興味があるかの質問であったり、
相手がどんな人知りたいという関心が高いことから
こちらに対して質問が生まれてくるなど、
自然とやりとりが生まれてくるはずです。
そういった意味で、
疑問系の会話や質問がないということであれば、
残念ながら“脈なし”ということになります。
そして、最後の3つ目についてお話ししていきます。
③相手からのメッセージに魂はこもっているか

自分に関心があるかないか、
脈ありなのか、脈なしなのか、
魂がこもっているかで判断できます。
魂というのは、言い換えれば、
自分への心遣いを感じるかです。
文章の言い回しであったり、社交辞令のような返答であったり、
スタンプを多用していたり、内容が好意的は言えなかったり、
心遣いを感じれないのであれば、
残念ながら“脈なし”ということになります。
まとめ

改めて、LINEで、脈なしを見抜く“3つ”の方法は、
- 相手側から、連絡があるか
- 相手から、疑問系の会話・質問があるか
- 相手からのメッセージに魂はこもっているか
これらの3つの判断を元に、
脈なしどうか見極めることができます。
脈なしを見極めた後大切になってくるのが、
次の相手を探す
ということです。
どうしてもその相手でなければならない場合は、
その限りではありませんが、
今現在、自分に対して興味・関心がない相手を
脈ありに持っていくというのは至難の業です。
脈なしから脈ありに無理やり持っていこうして、
面倒に思われたり、嫌われてしまうケースなどもあります。
そのため、一旦距離を取って、
どうしてもその相手が良いなら、
自分の魅力度を高めてから再チャレンジする方が賢明だと思います。
その間も、その相手以外と交流を持つことで、
レベルアップできるヒントを掴むこともできます。
ということで、脈なしの判断ができたなら、
潔く距離を取って、次の相手を探しましょう。
そして、当ブログでは、
そんなあなたのヒントになるような
新たな女性との出会い方、実践的なデートのノウハウをご紹介していきます。
私自身も現在進行形で婚活しておりますので、
実践してうまくいったこと、
逆にうまくいかなかったことなどの経験を元に
綴ってまいります。
そのため、今すぐ使える、真似できる実践的なことばかりです。
あなたが、これから素敵な彼女を見つけていただくために、
少しでもお役に立てましたら幸いです。
それでは、引き続きよろしくお願いします。
このページでわかること
・現在やりとりしている女性が脈なしかわかる。
・脈なしかの判断基準ができる。